ミケ師匠の解説コーナー
画像 | ミケ師匠の解説 |
![]() |
フォッフォッフォ!ワシが「放置癖のある管理人」に代わり このコーナーを担当する「ミルフィーユ・ケーキスキー」じゃ 皆には「ミケ師匠」と呼ばれておるよ。 ここは「チャッピーの冒険」がどうやって作られたか、各話を復習しながら 見て行こうと、そういう感じのコーナーじゃよ。 もしまだ全話見ていないなら、ネタバレもあるので、そのつもりで見て欲しい さて、では早速始めようかのう‥ |
![]() |
「チャッピーの冒険」は選択肢を選んで話を進めていくコンテンツなので 管理人はまずフローチャートのノートを作ったのじゃ。 この2冊のノートの中に全ての内容が詰まっているゾイ ちなみにコンテンツを作った動機は、管理人が中学生くらいの頃に流行った 「ゲームブック」みたいな物を一杯集めているチョコエッグフィギュアを使って HTMLで表現してみたかった って理由らしいゾイ ‥と言っても当時は2〜3名の知り合いくらいにしか サイトの存在も知られてなかったみたいじゃ、完全に自己満足だけじゃのう |
![]() |
これがそのノートの中身らしいが ‥きったない字じゃのう 主人公のチャッピーは実在の猫をモデルにしてるらしいゾイ 「チャッピーの冒険」メニューに「生チャッピー写真館」があるから 詳しくはそこを見ると良さげじゃのう |
![]() |
ネコドラくんはどうやって作ったの?という質問が結構多いのじゃが 種を明かすと、チャッピーと同じボディ「アメリカンショートヘアー」の 塗装を剥がし、耳を削り、プラモデル用の塗料を塗って作ったそうじゃ 造型がしっかりしているのは元がチョコエッグだからなのじゃよ |
![]() 第1話 〜旅立ちの日〜 2001.8.14UP ページ数 16 GAMEOVER あり |
記念すべき第1話じゃな いきなり出てくる「交尾」の選択肢でこのコンテンツ全体を 受け入れるられるか否かまっぷたつに分かれるみたいじゃのう(笑) ちなみに犬族と猫族の力量差を表す為に、戦っても勝てないように この話では設定したみたいじゃ 塀である筈の物体がビデオテープってのがバレバレじゃのう‥ 管理人は「このチープさも演出のうち」等と抜かしておったが 苦し紛れの言い訳にしか聞こえんのう |
![]() 第2話 〜恐怖の巨人族〜 2001.8.15UP ページ数 18 GAMEOVER あり |
管理人のきったない足が印象的な第2話じゃ 人によっては精神的ブラクラじゃな(笑) この頃は話の方向性がまだ決まってなかったようで 「空飛ぶ魚船」とか色々変な物出して適当にやってたみたいじゃのう |
![]() 第3話 〜出会い〜 2001.8.18UP ページ数 11 GAMEOVER なし |
いよいよネコドラくんの登場じゃ 「怪しさ全開でいい感じだ!」と管理人は言ってたが ワシもそう思うぞい |
![]() 第4話 〜対決!〜 2001.9.15UP ページ数 22 GAMEOVER あり |
初めての戦いらしい戦いじゃな このへんから犬vs猫の話を中心に描いていくという 方向性が決まったようじゃ |
![]() 番外編1 〜VSポチ〜 2001.10.21UP ページ数 15 GAMEOVER なし |
ネコドラくんの能力や強さを見せ付けるための番外編じゃな じゃから絶対に勝てるようになっておる この話でネコドラくんが危ない一面を見せてるのは 「心強い仲間ってだけで終わらせたくなかった」かららしいが どうも「怪しすぎる仲間」になってるのう ちなみにこの番外編をUPしてから、 管理人は河合ワールドを爆笑サイトリンク集「威力」 にリンク依頼の挑戦をして、チャッピーが面白いという評価を頂いて 見事リンクして貰えたらしいぞい サイトへの訪問者もこの頃から徐々に増え始めたようじゃ |
![]() 第5話 〜移動〜 2001.11.13UP ページ数 20 GAMEOVER あり |
ネコドラくんの危うさを更に強調する為の演出が入ってる話じゃ この話は管理人が「フォトショップの画像効果で遊んでみたかっただけ」 らしいゾイ まったく、ふざけとるのう |
![]() 第6話 〜新たな敵〜 2001.12.11UP ページ数 23 GAMEOVER あり |
ここから新展開じゃな 「能力」を使える犬族の出現、犬族のボス「P様」の存在 物語に広がりを見せ始めようとした感じじゃのう ちなみに能力発動時の光は、フォトショップの「逆光」という効果を 使って演出してるらしいゾイ |
![]() 第7話 〜能力〜 2002.1.4UP ページ数 23 GAMEOVER なし |
フォッフォッフォッ! ここでいよいよワシの出番じゃよ! チャッピーに修行をつけるワシの勇姿に釘付けになっちょる 全国の女子中高生の姿が目に浮かぶゾイ! |
![]() 第8話 〜野望〜 2002.1.8UP ページ数 20 GAMEOVER あり |
犬族のボス「P」の登場じゃな ちなみに「P」とは無論「パグ犬」のPじゃよ 昔、管理人の友人がパグ犬を飼っていて(名前はパグ) 良く一緒に遊んだりしたからパグ犬には 特別な思い入れがあると言ってたゾイ |
![]() 第9話 〜激闘!〜 2002.1.18UP ページ数 24 GAMEOVER あり |
「数ある戦闘の中でもこの話が一番いい感じにまとめられた」と 管理人が豪語しておったのが、この第9話じゃな 確かに他の戦闘より分岐の数も多く手が込んでおるのう |
![]() 番外編2 〜パワー全開!〜 2002.1.30UP ページ数 14 GAMEOVER なし |
ネコドラくんの番外編パート2じゃな 姿を消してしまう恐ろしい能力のコーギー暗殺コンビを ネコ型ロボットならではの能力、熱探知モードで発見して 倒すという、ネコドラくんの強さを味わえる話になっておるようじゃ ネコドラくんはシミュレーションゲームとか一部のRPGで出て来るような 強力な仲間(半無敵ユニット)みたいな感じの設定にしたかったそうじゃよ ちなみにGIFアニメを使うのと、熱探知の画面を作るのは 管理人自身かなり楽しかったらしいゾイ |
![]() 第10話 〜異変〜 2002.2.24UP ページ数 17 GAMEOVER なし |
ここからの展開は、このまま最後の決戦に行く前に、 何かエピソードを追加出来ないかとネタに詰まっていた管理人に kengo pageのケンゴさんがアイデアを提供して下さったおかげで 話が作れたらしいゾイ 子チャッピーは「横山まさみち先生」へのリスペクトだ!と 管理人は訳の分からない事を言ってたのう また、第10話では子チャッピー以外の画像は 今までの画像の使いまわしで済ませて、撮影は一切やらずに 1話作ってしまうという挑戦もやっていたそうじゃ 手を抜く為の挑戦とは、あきれたもんじゃのう |
![]() 第11話 〜鳥の楽園(前編)〜 2002.3.25UP ページ数 25 GAMEOVER なし |
ネコドラくんとミーちゃんが主役という今まで無かったような展開じゃな この草原は100円プラザ ザ・ダイソーで買ったベランダとかに敷く シートらしいが、100円にしてはなかなかいい感じに写ってるのう。 鳥キャラを一杯出したのは、腐るほどある鳥フィギュアを活用したかった というのが本音じゃったらしいゾイ(笑) |
![]() 第12話 〜鳥の楽園(後編)〜 2002.3.26UP ページ数 21 GAMEOVER なし |
ここでミーちゃんが「御猫」として覚醒するのじゃが せっかく用意していた御猫の設定を最後まで活用出来なかったのは やはり管理人の力不足としか言い様が無いのう 草原全部がユンケール草だったという設定を 管理人は凄く気に入っていたが、みんなオチが読めてたんじゃないかのう ちなみにワシもお土産のユンケール草でパワーアップしたから 女子中高生といつでもバッチリお手合わせ出来るゾイ! フォッフォッフォッ |
放置期間(約2年3ヶ月) | メインコンテンツを放置して オンラインゲームに没頭したり無職になったり しまいにはサイト自体を放置したり まったく!いい加減な管理人じゃのう Pの能力や最終話の設定自体は2002年に少し作ってたみたいじゃが うまくまとめられなくて、結局放置してたみたいじゃ |
![]() 最終話 〜ラストバトル!〜 2004.7.10UP ページ数 47 GAMEOVER あり |
いよいよ最終決戦じゃな 長い間放置してた分、ページ数も画像数もいつもの倍以上の ボリュームで物凄く気合入れて作ったらしいゾイ 結局最後まで「交尾」がキーになってたのじゃが 管理人は「チャッピーの冒険は愛(交尾)がテーマですから^^」とか 訳の分からない事を抜かしておったので 管理人の顔を数回引っ掻いてやったよ、ニャッハッハ ‥と、解説はここまでじゃな ワシのつたない説明に最後まで付き合ってくれて ありがとうですじゃ! また本編で会いましょうぞ! |